寒い日が続きます。
我が事務所では、エアコンをつけてもあまり暖かくならず、毎日寒さに震えています。寒いために背中を丸めているからなのか、肩こりも酷く、年末に少し重いものを持ったら腰を痛めてしまいました。まさに体が固まっている感じです。
そこで、カーテンをつけたり、足元にカーペットをひいたり、小型扇風機で温風を撹拌したりと、思いつくままにいろいろ試しましたが、どうもしっくり来ません。
ということで、じっくり落ち着いて取り組むことにしました。
目標は、私に適したオーダーメードの心地よさと省エネの両立です。
それにはまず、「現状の把握」です。
把握するのは以下のとおり。
・建物のこと(方位、間取り、家具配置、暖房器具の場所の確認)
・環境のこと(外気温、室内空気の温湿度、床壁天井、窓の表面温度、照度)
・電力の使用量(エアコンの設定温度、電力使用量)
ここまでは普通の環境測定項目ですが、
寒さや心地よさを感じるのは、誰でもない自分です。
オーダーメードの心地よさですから、「自分の現状を把握する」ことが大事です。
自分の現状把握
・今日の服装
・自分が長時間滞在する場所、
・頭、体、手先、足先の表面温度
・現状に対する体感
と、以上のような項目を調べてみました。
現状把握でわかったこと(速報)
・設定温度23℃のエアコンが、ほぼ1日中動いている。
・室温は21℃くらいになっているが、なんだか寒さを感じる。
(暖かさと寒さが混じった感じが気持ち悪い)
・自分の足元(机の下)の空気温度、表面温度ともに1番温度が低い。
・自分の手足の表面温度が非常に低い。
・昼間は結構暖かい。
・日が落ちると急に寒くなるのに、室内の空気温度はあまり変わっていない。
・玄関から冷気が来ると想像していたが、夕方は西日があたって表面温度が25℃以上になることを発見。
建物や周囲の環境についての気付きもありましたが、自分のことでも改めて発見がありました。
手足が冷えると思っていたら、本当に表面温度が低く、びっくりしました。
これは、明らかに運動不足です。
11月から、忙しいのと体調が悪いのが重なりジムに通っていませんでした。
いくら建物を改善しても、血流までは良くなりませんよね。実際、運動すると手足の表面温度は上がりましたし、、、。
心地よさを得るには、建物の改善とともに、自分の体の管理も必要だと改めて認識しました。
まずは、1つ目の改善策としては「運動すること!」でしょうか。
もう1日現状把握をしてから、さらに改善策を考えていきたいと思います。